光コラボレーションとは?仕組みやメリットデメリットを徹底解説!

ソフトバンクが展開するソフトバンク光は、数多くある光コラボレーションサービスのひとつ。各事業者が独自に展開する光回線サービスとして注目されています。
そもそも光コラボレーションとは何なのでしょうか。登場の流れ、特徴、メリットデメリットをチェックしていきましょう!
目次
光コラボレーションについて
現在は光回線が主流となりましたが、そのなかでも2018年から登場した「光コラボレーション」は人気サービスのひとつです。
光コラボレーションとは、NTTが展開するフレッツ光の回線と、各事業者が展開するプロバイダーサービスを融合させて独自の光回線サービスとして各事業者によって提供されています。
料金自体も柔軟に設定できることで、ユーザーがより安くて使い勝手の良いサービスを選ぶことができるようになっているのも大きな特徴の一つと言えるでしょう。
》フレッツ光からソフトバンク光へ乗り換えで節約できる??
フレッツ光から回線を借りてる個々のサービス
光コラボレーションサービスの特徴としては「フレッツ光」の回線を使用するサービスであるということ。NTTがフレッツ光回線を卸売し、各事業者へレンタルというカタチで提供しています。
そのため、各事業者が展開する光コラボレーションサービスではフレッツ光と同様の質を確保し提供することが可能になっているわけです。
このフレッツ光の回線と、各事業者のプロバイダを組み合わせることにより、ひとつの光回線サービスとして成り立っています。光コラボレーションサービスの多くが「〇〇光」というような名前で展開されているのも特徴の一つと言えるでしょう。
フレッツ光とコラボ光の違い
フレッツ光の回線を利用しているのが光コラボレーションサービスであるため、それぞれの違いはどういった点にあるのでしょうか。
大きな違いとしては、各事業者における独自のサービスを提供できるという点でしょう。そのなかでも特に注目されやすいのが「セット割」サービスです。
各携帯電話キャリアにおいて、スマートフォンと光コラボレーションのセット割を展開できる点も大きな魅力のひとつです。しかしドコモにおいてはフレッツ光の場合、市場の多くを占めるとして、従来からセット割をできないとされていました。
(参考資料:「電気通信事業分野における競争の促進に関する指針 」構成取引委員会HP)
しかし、それを解禁したのが「光コラボレーション」なのです。これをきっかけに、ドコモ・ソフトバンク・auひかりといったすべてのキャリアがセット割を展開することが可能になったと言えるでしょう。
》フレッツ光と光コラボの違いを詳しく解説!
光コラボレーションのメリット
メリットとしては以下のものがあります。今後光コラボレーションへの乗り換えを検討している場合は是非チェックしてみてください。
料金が安くなる可能性がある
各事業者が設定する料金となるため、価格競争も起こりうるでしょう。そもそも光回線とプロバイダーが一体となったサービスが多いため、セットで使えることによってお得な料金設定になっています。
各事業者によって設定料金やセット割適用の有無によっても最終的な料金が異なりますので事前に確認しておきましょう。
セット割が使える
ソフトバンク・ドコモに関しては、セット割の適用で毎月1,100円(税込)程度の割引を受けることが可能になります。
毎月の通信費として、大きな出費にもなる通信費を少しでもお得にすることができるようになるのは大きなメリットと言えるでしょう。
支払先が1本化
これまでフレッツ光とプロバイダー契約という方法だった場合、支払先はそれぞれの契約に沿って行うかたちでした。
光コラボレーションの場合は、基本的に全てが一体となっているため、展開する事業者への支払いとして1本化することができます。
フレッツ光からの乗り換えが簡単
フレッツ光からの乗り換えの場合、これまで使用していた回線をそのまま使うことができる仕組みになっています。
そのため、新たな工事は必要ありません。新たな工事費も発生しない点が大きなメリットです。フレッツ光の工事費残債がある場合は変更先で支払いすることになるでしょう。
フレッツ光での違約金がかからない
光回線事業者としての契約先としては変更になりますが、基本的に解約金等はかかりません。ただし、プロバイダーによる違約金等は支払うことになるため認識しておきましょう。
》ソフトバンク光のメリットとは?知らなきゃ損する?
光コラボレーションのデメリット
速度が遅いと感じる場合もある
場合によっては光コラボレーションに変更したことで速度が遅くなったと感じる場合もあるようです。しかし、口コミや評判に関してはその逆も然り。速度が改善したと感じている方もいるため、一概に速度が遅くなるということは言えません。
また、光コラボレーションによっては最新の「IPv6」対応のサービスもあります。速度に不安がある場合はこうした対処法を試してみるとよいでしょう。
》ソフトバンク光はIPv6対応?その具体的内容は?徹底解説!
》ソフトバンク光は遅い?対処法を徹底紹介
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ
ここまで、光コラボレーションをご紹介してきました。
携帯キャリアのひとつであるソフトバンク光は「おうち割 光セット」を展開しています。
対象条件を満たすことで、毎月最大1,100円(税込)もの割引を受けることができるようになるので是非チェックしておきたいところです。
》ソフトバンクのセット割「おうち割光セット」とは?本当に安くなる?
まとめ
今回は光コラボレーションに関する内容をご紹介しました。
フレッツ光が主流とも言える時代から、各自が光回線サービスを多くの選択肢のなかから選べる時代へと変化しています。
独自のサービスや料金の比較を行いながら、スマホとのセット割の有無を踏まえて選んでみてくださいね。