ソフトバンク(SoftBank) Airの回線速度は速い?遅い?【上り速度、下り速度】などの専門用語と合わせて解説!

インターネットを利用する際に通信速度を重要視される方は多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、自宅のコンセントに繋ぐだけでインターネットが利用できる「ソフトバンクAir」を利用、または検討している方に向けて、
ソフトバンクAirの回線速度に関してお伝えします。
目次
ソフトバンクAirの通信速度は?
ソフトバンクAirの通信速度は、利用機種(Airターミナル)によって異なります。
機種ごとの通信速度を以下の表にまとめたので早速みていきましょう。
Air ターミナル4 |
Air ターミナル3 |
Air ターミナル2 |
Air ターミナル |
|
通信 速度(下り最大) |
481Mbps | 350Mbps | 261Mbps | 110Mbps |
通信方式 | 4G方式:AXGP(2.5GHz) TDD-LTE(3.5GHz) 4G LTE方式:FDD-LTE(2.1GHz) |
4G方式:AXGP(2.5GHz) | ||
WiFi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac 最大1.3Gbps |
IEEE 802.11a/b/g/n/ac 最大866Mbps) |
IEEE 802.11a/b/g/n 最大300Mbps |
出典:[SoftBank Air]通信速度を教えてください。
ここで注目してほしいのは、下りの通信速度とMbpsという単語です。
各単語の意味は後ほど解説するので、表と紐づけて確認してみてください。
上り速度・下り速度って何?
上り
ネット上にデータをアップロードする際の速度のことです。メールの送信やFacebook、Twitter、Instagramなどの各種SNSの投稿速度が該当し、上り速度が早ければそれだけ早くデータのアップロードが可能になります。
下り
WEBサイトや動画、ゲームなどのデータをダウンロードする際の速度を指します。下りの速度が早ければ早いほど、高速でWEBページやゲーム情報の読み込みが可能です。
速度の単位|Mbpsとは?
Mbpsは「メガ・ビーピーエス」と読み、通信速度の単位を表しています。
通信速度は、1秒あたりにどれくらいの容量を通信できるかが指標となり、この値が大きければ大きいほど、データのアップロードやダウンロードの時間が短くなります。
参考までに、アメリカの大手動画サイト「Netflix」では、以下のように推奨速度を定めています。
超高画質とされる4Kの動画というのはそうそうないため、一般的には10Mbpsの速度があれば不自由なくインターネットが利用できると言われています。
Mbps | 画質 |
0.5Mbps | 低画質 |
1.5Mpbs | 標準画質 |
5.0Mbps | 高画質HD(720p |
25Mbps | 超高画質(4K) |
ソフトバンクAirの上り速度・下り速度について
ここまできて気になるのは、ソフトバクAirの通信速度は速いのか?遅いのか?という点ですが、結論データ通信において全く不満のない回線速度であるといえます。ターミナル4に至っては最大下り速度が481Mbps、地域によっては962Mbpsを実現するなど常に改善を繰り返し、高速インターネット接続を可能にしています。
またソフトバンクAirはLANポートが付いているため、有線での利用を望まれる方はLANケーブルを繋いでさらに通信速度を上げることも可能です。
高画質な動画を視聴する際や、ネットゲームをする際はぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
【当サイト限定!】ソフトバンクAirに新規契約で最大8.5万円キャッシュバック!
光回線、ポケットWiFiとの違いは?
光回線
ソフトバンクAirの通信速度はインターネットを利用する上で遜色のない数値を記録していますが、光回線と比べると劣ってしまうのが現実です。
なぜなら光回線は、電線から家まで有線で回線をつないでいるため、データの速度・容量ともにカバーできる範囲が圧倒的に違うからです。
事実、ソフトバンク光の下り最大通信速度は1Gbps(=1024Mbps)と、ソフトバンクAir(ターミナル4)の481Mbpsをはるかに上回ります。
ポケットWiFi
対してポケットWiFiは、無線のため光回線より通信速度は劣ります。ポケットWiFiで有名なWimaxの通信速度は下りで最大440MbpsとソフトバンクAirとほぼ同じです。
しかし、ポケットWiFiの場合、通信データ容量に制限があるので使いすぎには注意が必要です。
ソフトバンクAirとポケットWiFiの比較はこちらの記事をチェック!
ソフトバンクAirの利用可能エリアを確認しよう!
ソフトバンクエアーはAXGPといわれる電波を受信して、有線や無線でインターネットを楽しめる機器です。
そのため、普段ソフトバンクの携帯やスマホを問題なく使える場所だからといって、ソフトバンクAirも同様に使えるわけではないので注意しましょう。
対応エリアを調べるには、Wireless City Planning株式会社が提供している「エリアマップ」がおすすめです。
出典:Wireless City Planning株式会社
上記のサイトでソフトバンクAirの対象エリアを調べたら、通信速度についても調べておきましょう。
というのもソフトバンクAirの通信速度は地域によって異なるため、350Mbpsを期待していたのに、契約してみたら該当地域外だった…という結果になりかねないからです。
以下のサイトは、市町村レベルで細かく区分されており、対応速度が一目でわかります。
「SoftBank Air」住所別下り最大通信速度情報
まとめ
今回は、上り・下りなどの専門用語に合わせて、ソフトバンクAirの回線速度について解説しました。
ソフトバンクAirは改善を繰り返し、通信速度が大幅に向上しています。通信エリアさえクリアできれば、コンセントに差し込むだけでインターネットを利用できる手軽さはソフトバンクAirの大きな魅力ですよね。
また、ポケットWiFiと異なり、月間の通信容量や日数による制限もありません。
光回線やポケットWiFiととことん比較したうえで、自分に合う回線サービスを見つけてくださいね。