ソフトバンク光のエリアをすぐに確認する方法は?お得な申込手順や注意点を解説!

ソフトバンク光のエリアをスムーズに確認する方法はご存知でしょうか?
ソフトバンク光の利用を検討している場合、まずは利用したい住所が提供エリアかどうかを確認しなくてはなりません。
しかし、エリアの確認方法を知らないという方も意外と多いのではないでしょうか。
今回は、ソフトバンク光のエリア確認について、具体的な方法をご紹介していきます。
ご自宅が提供エリアかどうかを確認したい方は、ぜひチェックしてみてください!
目次
ソフトバンク光の提供エリアは?
ソフトバンク光の提供エリアはNTTフレッツ光と同じ
ソフトバンク光は、NTT東西から提供されている「フレッツ光」のコラボレーションサービスです。
そのため、利用可能なエリアについても、NTTフレッツ光のサービスと同様のものとなっています。
また、NTTフレッツ光の提供エリアについては、東日本と西日本とでエリアの判定が分かれているため、まずは利用予定の住所が東西どちらのエリアに属しているのかを確認していきましょう。
東日本エリア
北海道エリア | 北海道 |
東北エリア | 青森県、宮城県、岩手県、山形県、秋田県、福島県 |
関東エリア | 東京都、茨城県、神奈川県、栃木県、千葉県。群馬県、埼玉県 |
甲信越エリア | 新潟県、長野県、山梨県 |
西日本エリア
北陸エリア | 石川県、富山県、福井県 |
東海エリア | 愛知県、静岡県、岐阜県 |
近畿エリア | 大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、兵庫県、三重県、和歌山県 |
中国エリア | 岡山県、島根県、鳥取県、広島県、山口県 |
四国エリア | 愛媛県、香川県、高知県、徳島県 |
九州エリア | 大分県、鹿児島県、熊本県、佐賀県、長崎県、福岡県、宮崎県 |
沖縄エリア | 沖縄県 |
ソフトバンク光は日本全国どこでも使える
ソフトバンク光は、戸建てや集合住宅などの物件スタイルを問わず、基本的には日本全国どこでも利用することができます。
しかし、全地域でカバーされているわけではないため、希望の地域で細かいエリア検索を行う必要があるというわけです。
一部の地域(離島や山間部)や、特定の物件(設備の古いアパート)などにおいては、利用不可能なケースもありますが、基本的にはフレッツ光と同様のエリア範囲と考えて良いでしょう。
ソフトバンク光のエリアを確認する3つの方法
ソフトバンク光のエリアを確認する方法としては、主に3つの方法が存在します。
-
・NTTフレッツ光の公式サイトからエリアを確認する方法
・ソフトバンク光の電話サポート窓口からエリアを確認する方法
・ソフトバンク光を取り扱う代理店サイトからエリアを確認する方法
NTTフレッツ光の公式サイトから確認する
NTTフレッツ光のエリア確認サイトは、東日本エリアと西日本エリアとで判定のページが分かれています。
そのため、まずは利用希望の住所が東西どちらのエリアに属しているのかを確認しておくことがおすすめです。
ソフトバンク光の電話サポート窓口から確認する
ソフトバンク光の電話サポート窓口からでも、提供エリアの確認を行うことができるようになっています。
しかし、コールセンターが混み合っていることが多く待ち時間を強いられてしまうことは事前に注意しておきましょう。
ソフトバンク光の公式代理店サイトから確認する
公式代理店サイトからのエリア確認であれば、電話までの待ち時間も少なくて済むため、おすすめの方法のひとつと言えます。
また、料金の説明やキャンペーンの案内なども受けることができるため、まずはこちらのフォームから確認するのが良いでしょう。
キャッシュバック特典のある「公式代理店」が断然おすすめ!
ソフトバンク光の提供エリアを確認する方法として、おすすめなのが「公式代理店サイト」です。
利用可能なエリアを瞬時に確認できるだけではなく、物件ごとの詳細な料金プランや現在実施しているキャンペーンなどについても確認することができます。
▶︎エリア確認ならソフトバンク光の「公式代理店サイト」がおすすめ!
キャッシュバック特典とは
代理店からの申し込みであれば、代理店独自のキャッシュバック特典が用意されている場合もあるため、公式サイトにはない大きなメリットのひとつと言えるでしょう。
ソフトバンク光のエリアでも使えない場合がある
引き込みの開通工事ができないケース
建物の構造から物理的に引き込み工事ができないというケースが挙げられます。
とくに、マンションタイプにおけるファミリータイプの導入方式で、かつ地上4階以上に住んでいる場合には注意が必要です。
電柱から引き込むケーブルが自室まで届かず、場合によっては工事を諦めなければならないこともあるため、あらかじめ注意しておきましょう。
物件で決められた回線があるケース
物件自体に決められた回線設備が備わっているというケースも挙げられます。
物件によっては、管理会社が特定の回線サービスを推奨していることがあるため、他社の光回線は引き込むことができません。
どうしても希望の回線を使いたいということであれば、まずは管理会社に相談し工事の許可を取っておくと良いでしょう。
マンションの配管設備が古いケース
マンションの設備が古く、回線を通すことができないというケースも挙げられます。
また、築年数の古い物件においては、配管が詰まっていたり、ポートの空きがなかったりといった事態が考えられます。
頻繁に見られるトラブルではありませんが、物件の管理会社やオーナーに事情を説明するなどで今後の対策を練っていきましょう。
ソフトバンク光が未提供だったときはどうする?
ファミリータイプの利用を検討してみる
マンションタイプが未提供の場合であれば、まずは「ファミリータイプ」の導入を検討してみましょう。
アパートやマンションなどの集合住宅の場合、基本的には「マンションタイプ」を契約するのが一般的と言えるでしょう。
しかし、小規模なアパートや戸数の少ない物件の場合、そもそもの回線設備が備わっていないケースも存在します。
この場合には「ファミリータイプ」の導入であれば可能なことも多いため、まずはこちらの方法を試してみるのがおすすめです。
ソフトバンクエアーの利用を検討してみる
続いては、置き型のホームルーターである「ソフトバンクエアー」の利用を検討してみましょう。
ソフトバンクエアーは工事不要で利用することができるホームルーターであるため、こちらも人気の高いサービスです。
速度や安定性などに関しては、ソフトバンク光には敵いませんが、オンラインゲームや大容量ファイルのやりとりがない場合であればおすすめです。
NURO光の利用を検討してみる
最後は、ソフトバンク系列の光回線である「NURO光」の利用を検討してみましょう。
ソフトバンク携帯とのセット割引が適用できる高速の光回線となっているため、こちらも利用者の多い人気の光回線となっています。
しかし、提供エリアが首都圏に限られていることや、集合住宅へのファミリータイプの導入が困難とされていることには注意しておきましょう。
ソフトバンク光とは?
光コラボレーションモデルとは?
ソフトバンク光も該当する「光コラボレーションモデル」とは、NTT東西が提供する「フレッツ光」を使用したサービスです。
NTTフレッツ光とプロバイダサービスを別々に契約するよりも料金が安く済むことなどから、2015年の解禁以降、多くのユーザーの支持を集める結果となっています。
NTTフレッツ光とは違うもの?
回線の設備自体はNTTフレッツ光のサービスをそのまま利用する仕組みです。
そのため、品質面や安全性などはそのままに、従来よりもリーズナブルな価格から利用することができます。
ソフトバンク光においては、ソフトバンク携帯やワイモバイル携帯とのセット割引を受けることができるようになっているため、料金メリットが高いサービスであると言えるでしょう。
ソフトバンク光の特徴とメリット
スマホとのセット割引がある
ソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンを利用しているユーザーであれば、自宅で利用するソフトバンク光と併用して利用することで、お得なセット割引を適用させることができます。
契約回線ごとにつき、携帯の使用料金から500円〜1,000円前後の割引が適用されるようになるため、例えば、家族の名義で複数回線を利用しているような場合であれば、大きな割引を期待することができるでしょう。
乗り換えで違約金を補填してくれる
現在、ソフトバンク光では、他社回線(ソフトバンク光やソフトバンクエアー以外の回線)からの乗り換え費用を、最大で10万円まで補填してくれるキャンペーンを開催しています。
解約する回線のサービス名称や解約時期、解約金の請求額などが記載された書類を用意するだけで、他社回線の違約金を肩代わりしてくれるため、こちらも大きなメリットのひとつと言えるでしょう。
電気のプランとまとめることができる
さらに、ご自宅で使用する電力プランとのセット契約によって、自由化の電力サービスである「おうち割でんきセット」というセット割引を適用することもできます。
使用している電気の基本料金から、契約している回線ごとに月額100円の割引を受けることができます。
また、人気のポイントカードサービスとの連携もできるようになっているため、毎月の電気料金の削減に大きな効果を見込むことができるでしょう。
ソフトバンク光の注意点
ひかりTVは未提供の可能性がある
ソフトバンク光には、インターネット以外にも下記の2つのサービスがオプションとして用意されています。
-
・固定電話サービスの「ひかり電話」
・テレビサービスの「ひかりテレビ」
特に、戸建て物件においては、テレビ・固定電話・インターネットを1つのサービスにまとめたいというシーンも多いでしょう。
しかし、光回線とひかりテレビの提供エリアは同一ではないため、テレビの契約を検討している場合には、あらかじめ注意しておきましょう。
解約金と利用期間のチェックは忘れずに
ソフトバンク光の利用期間(縛り)と違約金については、以下のように設定されています。
-
・利用期間:2年(24ヶ月)
・違約金:10,450円(税込み)
ソフトバンク光の違約金は競合他社と比較しても、比較的リーズナブルな料金設定となっています。
サービスの契約期間や違約金だけではなく、工事費用の残債も含めて、解約費用全体としていくらかかるのかという部分に注目すると良いでしょう。
Wi-Fiルーターのレンタル有無を確認する
無線電波を飛ばすためのWi-Fiルーターに関しては、以下の2つの方法で用意することができます。
-
・ソフトバンクからレンタルする
・家電量販店などで自身で購入する
ソフトバンク光の「光BBユニット」をレンタルするケースが多いのですが、それ以外の無線LANルーターを使用する場合には、通信速度の速い「IPv6」方式でのWi-Fi接続が行えなくなってしまうため、こちらもあらかじめ留意しておくべき項目と言えるでしょう。
ソフトバンク光の申し込みから開通までの流れ
申し込みサイトにアクセス
まずは、下記のリンクから申し込みの専用フォームにアクセスし、ソフトバンク光の申し込みを行いましょう。
契約内容に関して不明なところや分からないポイントなどがある場合には、下記の問合せフォームからオペレーターの案内を受けることができるため、積極的に活用するのがおすすめです。
【ソフトバンク光 申し込み専用フォーム】
【ソフトバンク光 問合せ専用フォーム】
必要事項を入力
上記の申し込みフォームか、もしくは問合せフォームのどちらかにアクセスし、電話番号や質問内容などの必要事項を入力しましょう。
申し込み完了
申し込みが完了すると、担当オペレーターから料金プランに関する重要説明事項の案内や、工事日に関する日程調整の連絡が入ります。
開通工事(おおむね二週間前後)
以上の流れが完了したあとは、後日二週間前後で開通工事が実施されるため、工事当日は自宅で待機しているようにしましょう。
特に、引っ越しシーズンや繁忙期ともなると、工事が込み合うケースもあるため、申し込みは利用開始日の1〜2ヶ月前に済ませておくのがベストです。
ルーターやモデムの接続
開通工事が終了したあとは、モデム(ONU)やルーター機器を自宅のコンセントに接続し、機器の接続設定を完了させましょう。
現地の工事業者によっては、開通工事当日に諸々の機器設定なども行ってくれる場合がありますが、基本的には別途サービス手数料などが発生することが多いため、設定が分からなければソフトバンクのチャットサポートなどを活用しましょう。
高額キャッシュバックでお得に乗り換えよう!
今回は、ソフトバンク光のエリア確認方法について解説しました。
新型コロナウイルスの影響により、テレワークや在宅勤務におけるインターネット環境の需要が急激な高まりを見せています。
ソフトバンク光は、リーズナブルな料金設定かつスマートフォンとのセット割引や豊富なキャッシュバック特典などが用意されているため、メリットの大きい光回線サービスのひとつと言えるでしょう。
インターネット回線をこれから使う、もしくは環境を見直したいという方々は、まずはご自宅がソフトバンク光の提供エリアかどうかを確認してみましょう!